盛岡・北上での軽自動車の届出済未使用車専門店・きたかみ自販

  • 【盛岡店】

    019-601-2233

    (定休日:水曜日)

  • 【北上店】

    0197-71-1166

    (定休日:水曜日)

ご来店予約/お問い合わせ

きたかみ自販スタッフブログstaff blog

カテゴリ:クルマの豆知識

車内の暑さ対策🔥🚗🔥

2024.8.14  クルマの豆知識 

 

こんにちは

きたかみ自販です✨

 

 

皆様、お盆はいかがお過ごしでしょうか?

お墓参りに行かれたり、家族で旅行に行ったり

帰省したりとお出かけされる方が

多いのではないでしょうか?

 

 

そんな中、今時期ですと

夏場の日差しが強く車内が驚くほどの暑さになります。

車に乗り込む瞬間の熱気や、運転中の暑さ対策は、

快適なドライブを楽しむために重要です。

この記事では、車内の暑さを軽減するための効果的な方法を紹介します。

 

 

1. サンシェードの使用

車を駐車する際、フロントガラスにサンシェードを設置するだけで、車内の温度を大幅に下げることができます。サンシェードは、日光を反射し、ダッシュボードやハンドルが熱くなるのを防ぎます。

 

 

 

2. 窓を少し開ける

駐車時に窓を少しだけ開けておくことで、車内の空気が循環し、温度の上昇を抑えられます。ただし、防犯のために、開けすぎには注意しましょう。

 

 

 

3. 換気を行う

車に乗り込んだら、まず全ての窓を開けて車内の熱気を外に逃がします。エアコンを使う前に、このひと手間を加えるだけで、冷却効果が高まり、燃費の向上にもつながります。

 

 

 

4. エアコンの適切な使い方

エアコンを使用する際は、最初に外気導入モードを活用して、車内の熱い空気を外に排出しましょう。その後、内気循環モードに切り替えて、車内の空気を効率よく冷やします。

 

 

 

5. シートカバーやステアリングカバーの活用

レザーシートやステアリングは、熱を吸収しやすく、長時間駐車後に触れると非常に熱くなります。涼感素材のシートカバーやステアリングカバーを使用することで、熱の吸収を防ぎ、快適な乗り心地を実現できます。

 

 

 

6. 涼感グッズの活用

冷却ジェルパッドやクーリングシートなど、涼感グッズを車内に取り入れることで、体感温度を下げることができます。また、携帯扇風機や冷感スプレーも、手軽に使えるアイテムとしておすすめです。

 

 

 

7. 駐車場所の選び方

できるだけ日陰に駐車することで、車内の温度上昇を抑えられます。立体駐車場や地下駐車場がある場合は、そちらを利用するのも一つの手です。

 

 

 


 

まとめ

車内の暑さ対策を工夫することで、夏場のドライブがより快適になります。

サンシェードや涼感グッズの活用、エアコンの適切な使い方など、

自分に合った対策を取り入れて、快適なカーライフを楽しんでください。

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

最新!軽自動車燃費ランキング

2024.7.8  クルマの豆知識 

 

こんにちは

きたかみ自販です🌝

 

 

暑くてエアコンをガンガン使いながら

走ってる方が増えてきてるかと思います。

そうなると燃費の低下につながってしまいます。

とはいえエアコン使用しないと暑くて

体調を崩しかねません😫

 

 

だとすれば燃費の良い車を選べば

そこまで気にせずエアコンを使用しながら

お乗りいただけるのではないでしょうか?

 

 

ということで今回は

軽自動車の燃費ランキング

 

こちらをまとめてみましたので

ご覧くださいませ👀

 


 

 

軽自動車はその経済性と使いやすさで人気を集めていますが、特に燃費性能が注目されています。2024年最新の軽自動車燃費ランキングを紹介します。

 

1. 燃費性能トップ10の軽自動車

 

 1. スズキ アルト

   燃費: 27.7 km/L

   特徴: マイルドハイブリッド搭載、軽量ボディー

 

 

 

 2. スズキ アルトラパン

   燃費: 26.2 km/L

   特徴: アルトをベース、可愛らしい見た目

 

 

 

 3. スズキ ワゴンR

   燃費: 25.2 km/L

   特徴: マイルドハイブリッド搭載、広い室内のハイトワゴン

 

 

 

 4. スズキ スペーシア

   燃費: 25.1 km/L

   特徴: マイルドハイブリッド搭載、スーパーハイトワゴンナンバー1

 

 

 

 4. スズキ ワゴンRスマイル

   燃費: 25.1 km/L

   特徴: マイルドハイブリッド搭載、ハイトワゴンでスライドドア装備

 

 

 

 6. スズキ ハスラー

   燃費: 25.0 km/L

   特徴: マイルドハイブリッド搭載、人気のSUVタイプ

 

 

 

 6. ダイハツ ミライース

   燃費: 25.0 km/L

   特徴: 見やすいメーター、軽量化

 

 

 

 8. デイズ ハイウェイスター

   燃費: 23.3 km/L

   特徴: スマートシンプルハイブリッド搭載、安全性が評価されるファイブスター賞受賞

 

 

 

 9. ホンダ N-WGN

   燃費: 23.2 km/L

   特徴: 広い室内空間、安全性が評価されるファイブスター賞受賞

 

 

 

 10. ホンダ N-ONE

   燃費: 23.0 km/L

   特徴: コンパクト設計、スポーティーなデザイン

 

 

 

 

 

2. 燃費向上のためのポイント

 

燃費性能は車の性能だけでなく、運転方法や日常のメンテナンスでも大きく影響を受けます。燃費を向上させるためのポイントを以下にまとめました。

  • 適切なタイヤ空気圧の維持
  • エンジンオイルの定期交換
  • 急加速・急ブレーキを避ける運転
  • エアコンの使い方に気をつける
  • 不要な荷物を積まない

 

 

 

3. 軽自動車の燃費をさらに向上させる技術

 

近年、各メーカーは燃費向上のためにさまざまな技術を導入しています。以下にその一部を紹介します。

  • ハイブリッドシステム: ガソリンエンジンと電動モーターを併用し、燃費を向上。
  • アイドリングストップ: 停車時にエンジンを自動的に停止し、燃料消費を抑制。
  • エコドライブアシスト: 効率的な運転をサポートする機能で、燃費向上に貢献。
  • 軽量化技術: 車体の軽量化により、燃費を向上。

 

 

 

4. まとめ

 

軽自動車は燃費性能が優れているため、経済性の観点から非常に魅力的です。今回のランキングを参考に、自分にぴったりの軽自動車を見つけてください。また、日常の運転でも燃費向上のポイントを意識することで、さらに経済的なカーライフを送ることができます。

 

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

エアコンのメンテナンス

2024.6.10  クルマの豆知識 

こんにちは

きたかみ自販です😶

 

前の記事でも触れてましたが

本格的に梅雨入りしそうな雰囲気に

なってきましたね☔

伴って気温も高くなって

きましたね🌞

 

 

さて、そんな中エアコンを使用している方も

増えてきているのではないでしょうか❓

 

 

それで今回は快適にすごして頂けるよう

エアコンのメンテナンスについて

ご紹介いたします✨

 

 

 


快適なドライブのためのチェックリスト

 

1. エアコンフィルターの交換

エアコンフィルターは、車内の空気を清潔に保つために重要な役割を果たしています。フィルターが詰まると、エアコンの効率が低下し、車内の空気が悪くなる原因となります。通常、フィルターは年に一度、もしくは1万キロ走行ごとに交換することが推奨されています。

 

 

 

2. エアコンガスの補充

エアコンガスが不足すると、冷却性能が低下します。ガスが不足している場合は、専門店で補充してもらう必要があります。ガスの補充は専門知識と専用機器が必要なため、自分で行うのは避けた方が良いでしょう。

 

 

 

3. エバポレーターのクリーニング

エバポレーターはエアコンの冷却装置で、ここにカビやホコリが溜まると、異臭の原因になります。エバポレーターのクリーニングは、専門店で行うのが一般的です。年に一度のクリーニングをお勧めします。

 

 

 

4. ドレンホースの確認

エアコン使用時に発生する水分は、ドレンホースを通じて車外に排出されます。このホースが詰まると水漏れの原因になります。定期的にドレンホースが詰まっていないか確認し、異常があれば清掃や交換を行いましょう。

 

 

 

5. エアコンシステム全体の点検

定期的に専門店でエアコンシステム全体の点検を受けることも重要です。点検では、コンプレッサーの動作、配管の状態、電気系統のチェックなどを行います。これにより、予防的なメンテナンスが可能となり、突然の故障を防ぐことができます。

 

 

 

まとめ

車のエアコンは、快適なドライブには欠かせない重要な装置です。定期的なメンテナンスを行うことで、その性能を最大限に発揮させることができます。今回紹介したポイントを参考に、ぜひエアコンのメンテナンスを行ってみてください。快適なドライブライフをお楽しみください!

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

普通車と軽自動車:あなたに最適な選択は?

2024.5.28  クルマの豆知識 

こんにちは

きたかみ自販です✨

 

 

昨今、軽自動車の性能が上がってきております👆

そのため、普通車で検討されている方が軽自動車を選んだり

普通車から軽自動車にお乗り換えされる方が

どんどん増えてきております!!!!

 

 

ということで本日は、普通車と軽自動車

どちらを選ぶべきかポイントを

絞りながらご紹介いたします🌝

 

 


 

1. 普通車とは?

普通車(普通自動車)は、一般的にエンジンの排気量が660cc以上の車を指します。普通車はサイズが大きく、エンジンパワーが強いため、高速道路での走行や長距離ドライブに適しています。また、快適性や安全性の面でも優れています。

普通車のメリット:

  • パワーとパフォーマンス:高出力のエンジンにより、高速道路や長距離運転に強い。
  • 快適性:広い室内空間と快適なシート、充実した装備。
  • 安全性:多くのモデルで先進的な安全装備が標準搭載。

普通車のデメリット:

  • 価格:購入費用が高い。
  • 維持費:税金、保険、燃費の面で軽自動車よりも高い。

 

2. 軽自動車とは?

軽自動車は日本独自のカテゴリーで、エンジンの排気量が660cc以下、車両の全長が3.4メートル以下などの制限があります。軽自動車は小回りが利き、都市部での駐車がしやすいことが特徴です。また、経済性に優れています。

軽自動車のメリット:

  • 経済性:低燃費で、税金や保険料も安い。
  • 取り回しの良さ:小回りが利き、狭い道路や駐車スペースでも扱いやすい。
  • 購入費用:比較的安価で手に入る。

軽自動車のデメリット:

  • パワー不足:エンジン出力が小さく、高速道路での走行や急な坂道では力不足を感じることがある。
  • 安全性と快適性:普通車に比べると劣る部分がある。

 

3. どちらを選ぶべき?

あなたのライフスタイルや使用目的によって、どちらが適しているかが変わります。

普通車が適している場合:

  • 長距離通勤や旅行が多い
  • 家族全員が乗ることが多い
  • 高速道路を頻繁に利用する

軽自動車が適している場合:

  • 主に都市部での使用
  • 一人暮らしや少人数の家庭
  • 経済的な運転コストを重視する

 

4. 最後に

車の購入は大きな投資です。普通車と軽自動車の特徴を理解し、自分のライフスタイルに合った車を選ぶことが大切です。どちらを選んでも、メンテナンスをしっかり行い、安全運転を心がけましょう。

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

ドライブレコーダー

2024.5.17  クルマの豆知識 

こんにちは

きたかみ自販です🌝

 

 

本日は、最近人気の付属品の一つである

「ドライブレコーダー」

についてご紹介いたします!!!!

 

 

結構気になる方も多いのではないでしょうか❓

とは言え、何を基準に選べばよいか分からない

方もいらっしゃるかと思います。

そんな方向けに「ドラレコ」のあれこれを

お伝えいたします!!!!

 

 

 


 

ドラレコ(ドライブレコーダー)は、車両の運転中の映像や音声を記録するデバイスです。主に事故の証拠収集や運転状況の監視、運転技術の向上、保険料の割引などの目的で利用されています。

 

基本機能

  1. 録画機能

    • 前方カメラ:車の前方を記録します。
    • 後方カメラ:バックカメラとして機能し、後方の映像を記録します。
    • 車内カメラ:車内の様子を記録するモデルもあります。
  2. 音声録音

    • 車内の音声を録音し、状況をより詳しく記録します。
  3. Gセンサー

    • 衝撃を感知すると自動的に録画を保存し、上書きされないように保護します。
  4. GPS機能

    • 位置情報を記録し、速度や経路を追跡できます。
  5. 駐車監視モード

    • 駐車中の異常(例えば、当て逃げ)を記録します。

利点

  1. 事故の証拠収集

    • 事故が発生した際の状況を客観的に記録し、過失の証明に役立ちます。
  2. 運転技術の向上

    • 自身の運転を見直すことで、安全運転の意識向上に繋がります。
  3. 保険料の割引

    • 一部の保険会社では、ドラレコ装着車に対して保険料の割引を提供しています。
  4. 安全の確保

    • 記録があることで、トラブルの抑止力にもなります。

選び方のポイント

  1. 画質

    • 高画質(Full HDや4K)のモデルを選ぶことで、ナンバープレートや小さな詳細もはっきり記録できます。
  2. 視野角

    • 広い視野角(140度以上)のモデルは、広範囲をカバーでき、死角を減らします。
  3. 夜間撮影

    • 夜間やトンネル内でも鮮明に撮影できるナイトビジョン機能があると便利です。
  4. 容量と保存形式

    • 大容量のメモリーカード対応や、ループ録画機能(古いデータを自動で上書きする機能)があると安心です。
  5. 操作の簡便さ

    • タッチパネルや音声操作など、使いやすいインターフェースを備えているモデルを選ぶと良いでしょう。

当社おすすめモデル

  「 コムテック ZDR-017 」

    • 前後2カメラタイプで、広い視野角と高画質が特徴。GPSとGセンサーも搭載。

 

 

 

まとめ

ドラレコは、運転の安全性を高め、トラブル時の強力な証拠となる便利なデバイスです。自分のニーズに合ったモデルを選ぶことで、より安心・安全なカーライフを送ることができます。

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

☔梅雨時期の車のメンテナンス☔

2024.5.10  クルマの豆知識 

 

こんにちは

きたかみ自販です☺

 

 

もう少しで梅雨時期ですね☂

気温も高くなり湿気もあり

過ごしにくくなりますね💦

 

 

 

実は車も梅雨時期は天敵と言われています。

今日はそんな梅雨時期にどんな

メンテナンスをすればよいのか

お伝えできればと思います!!!!

 

 


 

1. タイヤのチェックと交換

梅雨の期間中、路面が濡れて滑りやすくなります(ハイドロプレーニング現象)。十分な溝があるタイヤを装着することは安全運転の基本です。タイヤの溝の深さをチェックし、必要に応じて交換しましょう。

 

 

 

2. ワイパーブレードの交換

梅雨時期は雨が多く、視界が悪くなりやすいです。ワイパーブレードが劣化している場合は、交換することをおすすめします。また、ウォッシャー液を補充しておくと便利です。

 

 

 

3. バッテリーの点検

湿気や雨水がバッテリーに影響を与え、起動トラブルを引き起こす可能性があります。定期的な点検を行い、端子の清掃や充電状態の確認をしましょう。

 

 

 

4. ボディの洗浄とコーティング(ワックス)処理

梅雨時期は車のボディに水滴や泥が付着しやすく、腐食の原因となります。定期的な洗浄とコーティング(ワックス)処理を行うことで、ボディを保護しましょう。

 

 

 

5. 内装の乾燥と防カビ対策

車内の湿気はカビや雑菌の繁殖を促し、健康被害を引き起こす可能性があります。梅雨の季節には特に、内装の乾燥を心がけ、カビ対策を行いましょう。エアコンフィルターの交換をお勧めします。

 

 

 


 

 

是非、梅雨時期も快適に過ごすためにも

これらのステップを実践してください✨

ご予約お待ちしております🔥

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

初めてのお車選び

2024.2.2  クルマの豆知識 

こんにちは

きたかみ自販です👍

 

 

2月になりましたね!!!!

4月からの新生活に向け

準備をしている方も多いのでは

ないでしょうか❓

 

準備の一つとしてお車の購入を

検討されている新卒の方が

当店にも来ております✨

 

初めてお車を購入するので

どうやって車を選べばいいのか

悩んでいる方が多いと思います😶

 

 

そんな方に向けた

 『初めてのお車の選び方』 

を紹介させたいただきます!!!!

 

 


 

1. ~予算~ 新車VS中古

まず最初に、予算を確認しましょう。車の購入には購入価格だけでなく、維持費や保険料なども関わってきます。自分の生活スタイルに合った総合的な予算を立て、それに基づいて車を選びましょう。

新車と中古車のどちらが良いかも検討が必要です。中古車は購入時は安いですが、修理代や燃費や税金などの維持費が高くついてしまいます。当店では未使用車を中心としたラインナップとなっております。中古車に比べ維持費がかなりお安くなります。

 


 

2. ~ニーズの分析~ 自身に適した車を

どのような用途で車を使用するかを考えましょう。通勤用、趣味のため、または友達とのアクティビティに使うためなど、目的によって最適な車種が異なります。燃費やサイズ、車種の特徴を検討して、ぴったりの車を見つけましょう。

当店では、オールメーカーの軽自動車が展示しております。お客様にピッタリの1台をお選びいただけます。

 

 


 

 

3. ~購入先の検討~ 安心できるお店選び

信頼性のあるディーラーや中古車販売店を選ぶことは非常に重要です。口コミや評判を調べ、問題のある場所を避けるようにしましょう。また、購入後のサポートや保証についても確認しておくと安心です。

当店ではお車選びよりも、お店選びをお客様に重要視してもらってます。長く使う物ですから、購入後のアフターサービスの体制が重要だと思ってます。

 

 


 

4.~まとめ~

初めての車購入はワクワクする瞬間ですが、慎重に計画し、自分の生活に合った車を選ぶことが大切です。予算の確認から始め、ニーズや目的に合わせて最適な車を見つけてください。新卒生活をさらに充実させる一歩となることでしょう。安全運転を心がけ、新たな冒険に出発しましょう!

 

悩んでいる方。

是非当店にお越しください!!!!

当店のスタッフがお客様に

ピッタリのお車をご紹介

させていただきます😁

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

N-BOX ~最高傑作な毎日を~

2024.1.24  クルマの豆知識 

 

こんにちは。

きたかみ自販です😊

 

本日は以前告知しておりました

 新型N-BOX 

の車両紹介です🚗

 

 


 

 

N-BOXはホンダが誇る軽自動車で、その可愛らしいデザインと高い機能性で多くのドライバーに支持されています。この記事では、N-BOXの魅力や特徴に焦点を当て、なぜ多くの人が愛するのかを紹介します。

 

 

1. スタイリッシュな外観

N-BOXはその可愛らしい外観で注目を集めます。コンパクトなボディに丸みを帯びたフォルムが特徴的で、シンプルでありながら上品で落ち着きのあるデザインです。カラーバリエーションも豊富(全グレード含め22色)で、個性的な車をお求めの方にピッタリのモデルです。

 

※ホワイト(左)がカスタム。ブラック(右)がノーマル。

 

 

 

 

 

2. コンパクトながら広々とした室内

N-BOXの最大の魅力の一つは、軽自動車ながらも驚くほど広い室内です運転席から助手席までの距離が短く、また「センタータンクレイアウト」により後席の広さを確保しております。乗員は快適な車内空間を楽しむことができます。荷物スペースも充実しており、ショッピングや旅行に最適です。

 

※センタータンクレイアウト。

 

 

※ノーマルグレードは落ち着いたグレージュ×グレー。

 

 

※カスタムグレードはスタイリッシュなブラック。

 

 

 

3. 先進の安全・快適装備

ホンダの最新テクノロジーが投入されたN-BOXは、安全性と快適性を追求しています。衝突回避支援システムや運転支援技術が搭載され、ドライバーと乗員の安全を確保します。また、快適性にも配慮し、長時間のドライブでも疲れにくい設計がなされています。目線の高さは、普通車のミニバンと変わらないくらいとなっております。

また、新しく導入された「7インチTFT液晶メーター」で、ダッシュボードの上にメーターがあった前作と比べ、見晴らしがかなり良くなりました。

 

※7インチTFT液晶メーター

 

 

※上が新型。下が旧型。

ダッシュボードの上のメーターを廃止。

 

 

 

4. 経済的な燃費と環境への配慮

N-BOXは燃費効率が高く、エコカーとしても評価されています。小回りが利き、狭い場所でも移動がスムーズで、燃費面でもドライバーに優しい仕様がされています。ホンダ特有の「ECONスイッチ」で燃費優先にする機能も変わらずあります。

 

※ECONスイッチ。

 

 

 

 

5. まとめ

N-BOXはその特有の魅力、スタイリッシュなデザイン、先進の安全装備、経済的な燃費など、多くの点で満足感を提供する軽自動車です。快適なドライブと日常生活に最適なN-BOXは、多くのドライバーにとって理想的なパートナーとなることでしょう。

 


 

 

いかがでしたでしょうか❓

当店にも新しいN-BOXが届きましたので

ご興味がある方👀

是非ご来店下さい!!!!

 

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

『2023年』年間新車販売台数ランキング

2024.1.19  クルマの豆知識 

こんにちは。

きたかみ自販です😁

 

個人的に毎年気になるニュースです📺

皆様にも知っていただきお車選びの

参考にしてくださいませ!!!!

 

 

日本自動車販売協会連合と全国軽自動車協会連合会より

2023年の新車販売台数ランキングが発表されました!!!!

2023年も半導体不足等の問題により納期の遅延が

まだ収まっておりませんが少しずつ緩和されてきました。

そのため前年よりも販売台数が少し増えております👆

 

 

気になるランキングは…

 

 

 ✨軽自動車ランキング✨ 

 

 第1位 N-BOX🥇 

 第2位 タント🥈 

 第3位 スペーシア🥉 

第4位 ムーヴ

第5位 ハスラー

6位~ ワゴンR、ルークス、アルト、ミラ、タフト

 

 

やはりスライド系のお車が上位を占めております!!!!

使い勝手もよく普通車から乗り換える方も

凄く増えてきております😲

 

 

 

そして、普通車も含めますと…

 

 

 ✨総合ランキング✨ 

 

 第1位 N-BOX🥇 

 第2位 ヤリス🥈 

 第3位 タント🥉 

第4位 カローラ

第5位 シエンタ

6位~ スペーシア、ムーヴ、ノート、ルーミー、プリウス

 

 

今年もN-BOXが1位でした!!!!

さすがとしか言えません💦

普通車も含めて堂々の1位です🥇

 

 

 

そんなN-BOXですが2023年の10月に

フルモデルチェンジしました。

後日、N-BOXについて紹介させていただきます!!!!

 

 

 

ランキングを見て気になる車種がある方!!!!

是非、きたかみ自販にお越しくださいませ✋

 


 

 

 

 

 


未使用車とは?

自動車の分類では「新車」「中古車」

この2種類しかありません。

軽自動車メーカーが登録だけした中古車の事を

「届出済未使用車」と呼んでいます。

以前は「新古車」とも呼ばれていました。

 

きたかみ自販では

スズキ・ダイハツ・ニッサン・ホンダ

スバル・三菱・マツダ・トヨタ

軽自動車のオールメーカー取り扱い可能。

未使用車だけではなく新車の取り扱いも可能。

中古車も扱っております。

 

人気車種が常時500台以上展示中です。

車の購入はぜひきたかみ自販へ。


【店舗情報】

きたかみ自販 北上店

〒024-0004 北上市村崎野19-118-16

☎0197-71-116

定休日:水曜日

 

きたかみ自販 盛岡店

〒020-0816 盛岡市中野2丁目15-5

☎019-601-2233

定休日:水曜日


 

プロがオススメする軽自動車!~安全装備編~

2021.10.15  クルマの豆知識 

みなさん、こんにちは!

北上店の山﨑です!

 

みなさんはお車を選ぶ際にどのようなことを重視しますか?

見た目?燃費?沢山の基準があるかと思います。

 

数多くの価値観がある中で、おひとりで乗られる場合もご家族・ご友人と乗る場合も

”安全性”が気になる方が多いのではないでしょうか?

 

みなさん、一度は

「衝突軽減装置」「レーダーブレーキ」

なんて聞いたことはないでしょうか?

 

技術の進歩により一昔前と比較すると安全装置を搭載している車種が増えてきていて、

同時に「これから乗る車には安全装備が搭載されていた方が良い。」

という方も増えてきています。

 

しかし、安全装置がついている車を選ぶにも

車種が多すぎて、どの車が良いのかわかりませんよね?

 

そこで、お車の安全性能を比較する時に判断材料の一つになるものが

独立行政法人自動車事故対策機構、

通称 ”NASVA” (ナスバ)

が出している

 

自動車アセスメント(JNCAPの評価です。

 

自動車アセスメント(JNCAP)には、

『衝突安全性能』『予防安全性能』

の2つのテストがあり、

JNCAPには「衝突安全性能評価」と「予防安全性能評価」の2つのテストがある*JNCAP試験実施の様子

 

『衝突安全性能』は衝突した際の

”乗員の安全性””歩行者の安全性”

などの項目を★の数5段階評価で評価します。

 

その中でも最大の ”★5評価” を獲得すると

ファイブスター賞

が授与されます。

 

2014年ファイブスター

 

『予防安全性能』自動ブレーキ車線逸脱警報などの

”運転支援システムの性能”を評価し、

”ASV+++”のようにASVの後に続く”+”の数で3段階評価となり、

最大評価を獲得した車は

ASV+++(エーエスブイ トリプルプラス)

と呼ばれます。

 

2018年ASV+++

 

つまり『衝突安全性能』『予防安全性能』”両方”

高評価を獲得している車がより安全な車といえますね!

 

 

今回は、安全装置を装備した軽自動車の中でも

『衝突安全性能』『予防安全性能』の両方で

高評価を獲得している車を4車種紹介します!

 

スズキ「スペーシア」

 

 

『衝突安全性能』 ★★★★☆

『予防安全性能』 ASV++

 

スペーシアはスズキの誇る安全装備スズキセーフティーサポート搭載車で

優秀な安全性能を備えています。

基本的な前後のブレーキサポートはもちろん、

標識認識機能誤発進抑制機能も備わっています。

 

さらに、JNCAPの評価に関しても”衝突軽減ブレーキ(対車両)”の評価項目が

評価点31.5点/32点ほぼ満点評価となっており、

軽自動車のなかでもかなり高い評価を獲得している車です。

 

その上、自転車も積むことが出来る広々とした車内空間

箱ティッシュや、その他の小物が収納できる細かな収納スペースが多く、

お子様の通学のお手伝いに使いいつつも安全性能も意識できる、

軽ファミリーカーの鉄板ともいえるクルマですね!

 

 

 

ダイハツ「タント」

 

 

『衝突安全性能』 ★★★★☆

『予防安全性能』 ASV++

 

タントはダイハツの安全装備であるところの”スマートアシスト”搭載車で

”衝突軽減ブレーキ(対車両)”の評価31.6点/32点

とスペーシアと同水準の評価を獲得している優秀な安全性能”を誇ります。

 

さらには”オートハイビーム”などの夜間の視界確保も優秀な車となっています!

※2.サイドビューランプは、L(スマートアシスト非装着車)、スローパー L(スマートアシスト非装着車)にも標準装備となります

 

その他にも、助手席側のピラーが無いことが特徴で(*画像参照)

長さのあるものや、大きいものを積むときに非常に便利です!

 

 

つい買い物をしすぎた時や、チャイルドシートやベビーカー

を載せたり降ろしたりする際も楽々ですね!

 

ホンダ 「N-BOX」

 

 

『衝突安全性能』 ★★★★★

『予防安全性能』 ASV+++

続いて紹介する車がこちら!ホンダN-BOX!

N-BOXは2017年~2020年の

4年連続で軽自動車の国内販売台数日本一

を記録している車です!!

 

ホンダの安全装置の”Honda SENSING”を搭載していて

なんと!『衝突安全性能』『予防安全性能』

 ”両方” 最高評価を獲得しています!

ASV+++    JNCAPファイブスター賞

 

”Honda SENSING”の他より優れている点として

夜間の歩行者まで感知してくれる

衝突軽減ブレーキがあります。

昼夜問わず安全性能を発揮するN-BOXは

他メーカーと比べると少し値は張りますが、

抜群の安全性能に加えて内外装の高級感も兼ね備えていて

迷ったらN-BOXを選んでおけば間違いないと思います!

 

日産 「ルークス」

 

 

『衝突安全性能』 ★★★★★

『予防安全性能』 ASV+++

 

ルークスは、N-BOX同様

『衝突安全性能』『予防安全性能』共に最高評価を獲得している車です!

ASV+++ファイブスター賞

ルークスの特徴といえば、軽自動車初の2台先の車まで検知して

ブレーキのアシストをしてくれる

インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)

が搭載されていることと

 

グレードによっては、軽自動車で一番レベルの高い運転支援システム

”プロパイロット”を搭載していて、限定条件下ではありますが

アクセル・ブレーキの操作を車が制御してくれる優れものです!

これが本当に軽自動車!? プロパイロットに感動、豪華な装備に感激。未来はすでにやって来ていた!【日産ルークス試乗記】|Motor-Fan[モーターファン]|ギャラリー

プロパイロットに関してはここで話すと とんでもない長さになるので、

またの機会に詳しいお話をさせていただきます!

 

その他快適装備も充実していて、オートエアコン装備グレードは

タッチパネルになっていて手入れをするとき拭くだけで楽々です!

軽自動車屈指の安全性能を誇るルークスは

とことん安全性能にこだわりたい方にオススメです!

 

 

みなさんいかがだったでしょうか?

 

優秀な安全装備を搭載した軽自動車を4車種紹介しましたが、参考になったでしょうか?

 

今回ご紹介した車はもちろん

きたかみ自販ではオールメーカー取り揃えております!

さらに!総在庫200台以上!ここでは紹介しきれなかった、クルマも多数展示されていますので、

 

ぜひぜひ一度ご来店ください!